『平等』と『公平』の違いを考える

店長たけし
Screenshot

ナマステ🙏
茅ヶ崎駅前のインド料理店『GARAentra』のプロ経営者、幸せお届け人のたけしです🤗

今日は「平等」と「公平」の違いについて考えてみたいと思います。経営者として日々お客様やスタッフと向き合う中で、この二つの言葉の違いがとても重要だと感じることが多いんです。


◆『平等』とは?

「平等」は、すべての人に同じものを与えること。
たとえば、3人の子どもにそれぞれ全く同じサイズの靴を渡すのが「平等」です。でも、足のサイズが違うと、一人にはピッタリでも、もう一人には大きすぎたり、小さすぎたりしてしまいますよね。

同じ量、同じ条件を提供することが「平等」ですが、それが必ずしも「みんなにとって良い結果になる」とは限りません。


◆『公平』とは?

「公平」は、それぞれの人に適したものを与えること。
先ほどの例で言えば、3人の子どもに対して、各自の足のサイズに合った靴を渡すことが「公平」です。

つまり、公平とは、みんなが同じスタートラインに立てるように配慮し、結果的に全員が快適に過ごせるように調整することなんです。


◆ ビジネスにおける『平等』と『公平』

例えば、GARAentraでは「お客様全員に同じサービスを提供する」というのは『平等』の考え方。でも、例えばアレルギーを持つ方や辛いのが苦手な方にも「同じカレーを提供する」のは本当に正しいでしょうか?

だからこそ、「このお客様には辛さを控えた特別なカレーを提供する」「小さなお子様には食べやすいマイルドなカレーを用意する」といった対応をしています。これは『公平』の考え方です。

また、スタッフの育成でも同じことが言えます。全員に同じトレーニングをするのが『平等』ですが、例えば経験のあるスタッフと未経験のスタッフでは、必要な指導内容が異なりますよね?だからこそ、一人ひとりに合った指導を行うことが『公平』なんです。


◆ 社会に必要なのは『公平』

よく「すべての人に同じチャンスを!」というスローガンを聞きますが、実はそのチャンスを活かせるかどうかは、その人の環境や状況に大きく左右されます。

例えば、学習環境が整っていない子どもに「全員が同じ試験を受けなさい」と言っても、不利になる子が出てしまいますよね。だからこそ、機会の平等(equal opportunity)だけでなく、環境の公平性(equity)が求められるんです。

それを考えると『消費税』という税金は、子供からお年寄りまで、貧しい人からもお金持ちからも消費(買い物)をしたら『平等』に10%取られます。
これはバリバリ稼いでいる大人と収入の無い子供が買い物をしたときに同じ税率の税金を支払うということです。
なんかおかしくないですか?

私は本来の税金というのは累進課税のように『公平』でなければならないと考えています。
#お金持ちは平等を好む

最近の社会風土として『平等』を重視する傾向にありますが、人それぞれ違う環境で生まれ育ち、能力も違うし感性も違うわけですから、『公平』に基づいた社会が必要です。


◆ GARAentraの経営理念と『公平』

GARAentraは「地域社会に必要とされるレストラン」を目指しています​。
これは「すべての人に同じものを提供する」のではなく、「地域の人々が本当に必要としているものを提供する」ということ。

例えば、フードサイクリングプロジェクトで地元の農家と協力することや​、子ども食堂への食事提供を行うこと​、ミュージシャンやアーティストの活動を応援すること​。
これらは、ただ「みんなに同じ支援をする」のではなく、「その人や地域にとって必要なものを届ける」という『公平』の考えに基づいています。


◆ 経営者として意識するべきこと

飲食店に限らず、すべてのビジネスにおいて大切なのは、「お客様やスタッフにとって何が本当に必要なのか?」を考え、行動すること。

単に「全員に同じサービスを提供すればいい」と考えるのではなく、「この人にとって最適なサービスは何か?」を意識していくことこそが、真の意味での「お客様満足」や「社会貢献」につながると確信しています。


◆ まとめ

✅ 『平等』= すべての人に同じものを与える
✅ 『公平』= それぞれの人に最適なものを与える

経営者としても、一人の人間としても、これからは「公平」を意識していきたいと思います。そして、GARAentraも「地域にとって本当に必要な店」になれるよう、引き続き努力していきます!

今日も素敵な一日を!✨
このブログを読んで下さっているあなたに『幸あれー!!!』👍


★『大胆な積極財政で日本に再び持続的な経済成長を!』
★『子供の未来は社会の未来』
★『人と人との気持ちを繋ぐ店』
★『お客様の日常にスパイスを加える店』
★『地域社会に必要とされるレストラン』​

◆◆インド料理GARAentra(ガラエントラ)◆◆
GARAentraチャンネル👉YouTube
公式ホームページ👉GARAentra公式サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました